つれづれなるままにー

twitterより長く書ける場所

2019年青学総合文化政策個別Bの感想とか受かった時の構成とか

ちょっとアフィブログっぽく書いてみるってテーマだったので口調うざいのはご愛嬌!とりあえず書いてみたので供養がてらとりあえず載せる

 

---------

大学受験小論文って、どういうの書けば受かるのか、予備校の模範解答とかはあっても分かりづらいですよね。私もそれに困ったので合格した答案を載せようと思います。ただし一字一句覚えてないので、こんなこと書いたという構成のみです。お許しください。あと問題文などは赤本なり東進とかパスナビで調達してください。では早速。

 

-----------


僕が書いた答案の構成
問1
・文化には2つの側面がある。
・1つは自然を利用し力を得るという側面
・もう1つは人同士などの関係を守るために力を規制する側面
・両方大事だが、特に後者に対して逆らう心理的傾向を人間は持っている。
・それに対して文化を守るには、自制できる少数が多数を押さえつける必要がある。
・それにより、文化が成立する。


問2
・自制できる少数がいるとは限らない。
・カルロスゴーン氏は会社で強大な権力を持っていたが、不正を行った。これは少数側が自制できなかった事例だ。
・こうした少数の暴走を止めるには、少数の権力者を作ってはいけない。平等な多数で統治すべき。


問3
・問1の立場に立つ。
・ブラジルの大統領がトランプ氏のような人になったというニュースがあった。
・トランプ氏のような大衆迎合的な指導者は、方針が安定しなかったり過激で、周辺国から危険視されている。これは大衆に任せきることの危険性を示している。
・これを防ぐには、問1のように少数が多数を管理すべきだ。
・ただし少数の暴走を避けるために、多数側にも少数を監視できる人間を育てるべきだ。


問4

 

 

-----------


解いてる最中考えたこと


・問1
課題文は文化とは何かから始まり、統治の方法まで文化を中心としつつも様々な内容が述べられていて、全部を要約することは難しいと思った。そこで、前程である「文化とは何か」と、1番大事そうに見えた「文化を守る方法(少数が多数を管理)」を軸に要約し、それとその接続部分以外は省くことにした。


・問2
反論しようと思えばできるポイントはいくつかあったが、メインポイントを反論した方がいいと思い、少数が多数を管理する手法に対する反論を考えた。思いついたのが少数が所有している権力の暴走で、ちょうどゴーン氏の事件が使えるなと思ったので具体例として使った。書いてる最中に、反論するなら代案を出さなきゃなと思い多数のみの統治をささっと書いた。


・問3
どちらの立場につくかは、それぞれのパターンを考え先に思いついた方を選んだ。それがトランプ大統領大衆迎合主義だった。具体例はニュース上げればいいや、と思って覚えてたブラジル大統領のニュースを書いた。あと、問2の反論も一理あると思っていたので、両方を合わせたような形を考え書いた。


・問4
問3が終わった後解いた。国連についてちゃんと調べたこと無かったから焦った。でも子どもの頃ニュースで見たのを少しだけ覚えてたからなんとか埋められた。地名は博打(全部外した)。

 

-----------


振り返り


最初問4から解こうとしたら文章全然頭に入らなくて結局問1から解いた。そうしたロスもあって、興奮して焦って勢いで書いてしまった感がある。問3のニュースなんかは正直あんまり意味なかったと思う。それ書くんだったらトランプ氏の他国から危険視されている政策を書いた方が良かった(覚えてなかったけど。関税かけることとかかな)。その他問2の代案の根拠薄かったりトランプ氏の政治評価決定してなかったりツッコミどころは結構ある。
それでも受かったのは課題文の主題をつかめていたことと、大枠の構成が綺麗に決まったからかなと推測する。問1で主題を要約、問2で反論と代案、問3で問2に反論といい面を抽出し案を昇華させるという、構成はお手本みたいなやつにできた。
最終的に5-10分ぐらいは余った。

 

-----------


合格ライン、受験生へのおすすめ


ここら辺は一般人の僕の意見なので、予備校とかの方を信頼して話半分に流し見してください。


問1:課題文の主題を中心に要約できていること
問2:主題に対し反論できていること
問3:問1、2を繰り返さず発展させていること
普通の漢字とか論理的構成ができていれば、ここら辺が分け目になるんじゃないかと。これができるためには、まず課題文の理解が必要で、そのためには倫理の分野はある程度やっとくべきかも。それによって課題文の著者などの知識を得たら、あとは教師やチューターに確認しつつ課題文の主題がどこなのかを考えてください。
反論、発展は僕は政治哲学に興味あったのでそれが活用できました。どんな政治体制がいいとか考えることが大事かもしれないです。マイケル・サンデルさんの「これからの正義の話をしよう」おすすめ。
でもこれは僕の事例なので、一般的に言えることは
・過去問演習⇨添削

・政治経済を真面目に受ける
ですかね。
一応青学自身が総文個別Bの出題方針について説明してるので見てみてください↓
https://www.sccs.aoyama.ac.jp/about-eguide/bpaper/


来年以降出題ガラッと変わるかもしれませんが、合格イメージの助けになれば幸いです。このサイトを見てくださった方々を応援しています!


それでは。